HOME > ボンネットバス

名物 ボンネットバス

ボンネットバス 6台集合!

ホテルかずら橋 ボンネットバス

ホテルかずら橋 ボンネットバス 1号車

元吉田缶詰にあったボンネットパスです。吉田缶詰では社長さんが大切に使用されていたのですが、ホテルのオープンにあたり譲渡されて祖谷にやってきました。毎日の使用が続きポロポロになりましたが、2号車の増備とともに休みがもらえ板金をやり直して新車同様となりました。吉田缶詰時代からの徳島・白ナンバーから緑ナンパーに変わっています。


愛称 1号車
車番号 0093
型式 BXD30
エンジン DA640
年式 昭和42年
全長 8.31
全巾 2.45
全高 3.03
定員 43
製造 いすゞ
ホテルかずら橋 ボンネットバス 2号車

もともとは1台のみだったボンネットバスは休み無く働き続け、かなり痛んでいました。そのためなんとか2号車の増備をということで白羽の矢が立ったのが新見の山奥にあった備北バスの廃車体でした。形式がBX731ですので、本来は1つ目のタイプなのですが、ボンネットまわりは傷みが激しかったためレストア時に消防車のものと交換され、この顔つきとなっています。


愛称 2号車
車番号 0112
型式 BX731
エンジン DA640
年式 昭和37年
全長 8.30
全巾 2.45
全高 2.93
定員 41
製造 いすゞ

ボンネットバスの仲間だち

四国交通 ポニー丸号と小便小僧号 四国交通オフィシャルサイトへ

●ポニー丸号
四国交通の定期観光バスに使用されるボンネットバス。
展望室付のレトロ調のものを追加しています。

●小便子僧号
定期観光バスに使用されているボンネットバス。
富士重工製ボディの見慣れた外観で、大きな変化はなく活躍中。

かずら橋タクシー BX531号とBXD30号 かずら橋タクシー オフィシャルサイトへ

●1号
珍しい金沢ボディのボンネットバス。
元は徳島バスで使用されていた。

●2号
元四国交通のボンネットバス。
祖谷渓の旅館とかずら橋の間の観光ルートで運行。
腕木式方向指示器が追加されています。


愛称 ポニー丸号 小便子僧号
車番号 0074 0598
型式 BXD20 BXD30
エンジン DA640 DA640
年式 1969 1966
全長 7.78 8.27
全巾 2.42 2.45
全高 3.20 3.00
定員 28 34
製造 いすゞ いすゞ
愛称 1号 2号
車番号 0021 0389
型式 BXD531 BXD30
エンジン DA120 DA640
年式 昭和35年 昭和41年
全長 8.35 8.14
全巾 2.49 2.45
全高 2.81 2.90
定員 50 50
製造 いすゞ いすゞ

HOME | お風呂 | 露天風呂 | 大浴場 | 日帰りプラン  | 郷土料理 | お部屋 | 館内ご案内 | 温泉ご案内 | 宿泊プラン予約
ボンネットバス | よくある質問 | お問い合わせ | アクセス | プライバシーポリシー | サイトマップ | 新着情報 | 天空だより
このページの先頭へ

徳島三好市西祖谷山村善徳33-1 TEL:0883-87-2171 FAX:0883-87-2175
Copyright (c) HOTEL KAZURABASHI. All Rights Reserved.